これから、たけのこ保育園内で木のおもちゃを製作し遊んでいきたいと思っています。
実際にこどもたちに遊んでもらい、その様子をお伝えしていきたいと思います。
「ものづくり」が大好きな代表自ら事務所奥の工作室で空いた時間に製作しております。
市販されている物にはかなわないですが、安全に楽しく遊べる物を作っていきたいと思っています。

随時、ご報告します。

木のコップ

お散歩先の公園で、どんぐりなどの木の実や種を拾って集めるのにちょうどいい感じのコップを作りました。
大きさはどれも大体5cmくらいです。
厚みも深さも同じものは一つもない完全な手作りですが、子どもたちは楽しんでくれてます。

素材は「栃の木」、塗装は透明のオスモカラーを使用しました。

コイン遊び用コイン

0歳児クラスで、ミルクの空き缶に穴をあけて、落として遊んでいます。

ひも通し

「はらぺこあおむし」という絵本は有名ですよね。
あおむがしたくさんの食べ物をむしゃむしゃ食べて
やがて美しいチョウに成長するというお話。

そのむしゃむしゃ食べる様子を「木のおもちゃ」で
表現してみました。
似たようなおもちゃが市販されていたようでそれをアレンジして
作ってみました。

遊び方としては「ひも通し」です。

 

素材はサラミとアイスクリームは「栃の木」
それ以外は「杉」
あおむしは「米ヒバ」
塗装はすべて「オスモカラー」です。

バランスボード

バランスボードという室内遊具を製作しました。
今回は、平らなボードと障害物のついたボードの2種類を作りました。
組立式の高さのあるベースに斜めに掛けたり、橋のように掛けたりできます。

上を歩くと適度にたわむので、バランスをとりながら平衡感覚を鍛えられます。
市販されているものには、もっといろいろなボードがあるようなので、
今後はオリジナルなボードも考えて制作しても楽しめるかもしれませんね。

素材はシナベニヤ共芯材、塗装はオスモカラーを使用しました。

ページトップへ戻る