よくある質問
- ずばり「小規模保育所」って何?
-
まず「小規模」という分類についてですが、0歳~2歳児のみで、定員(園児数)が19名までしか在園できないということを意味しています。
勘違いして欲しくないのは、普通の保育園より「保育士が少ない」とか「狭くてギュウギュウ詰め」では決してありません。
むしろ広々していて、手厚い保育が可能な環境です。
乳児に対しては、「しかるべき環境」と言えるのではないでしょか。
- いつ入園の手続きをとればいいですか。 また、年度途中の入園の受付はしてくれるのですか?
-
市内の認可保育園と同様の申し込みになります。
園に直接ではなく、西東京市役所保育課に入園申請書類を提出してください。
4月1日入所希望は前年の10月頃、また年度途中入所希望は毎月10日締めで申請ができます。
応募が定員数を超えた場合は、保育の必要性の優先度によって選考されます。
- 認可保育園ですか。認可外保育園ですか。
-
平成27年4月に施行された新しい制度で、市から認可され「認可小規模」と呼ばれています。
一般的には認可園と認識されています。市役所へ保育園の相談に行かれた際にぜひ小規模園のことも伺って見てください。保育料も普通の認可保育園と同額です。
- 普通の認可保育所と何が違うの?
-
大きく違うのは、3歳の誕生日を迎える年度末(3月31日)で卒園になることです。
再度、1号または2号の認定を受けてから、3歳クラスのある幼稚園や認可保育園に申込みをして再入園することになります。
クラス定員が大きく増えるので受入れはされやすいと思われます。
もうひとつ、専任の看護師がいません。園生活において必要なときは地域基幹園の「けやき保育園」の看護師さんからアドバイスを頂いています。
また、本園のとなりには小児科や整形外科がございます。いざというとき安心できる環境です。
- 保育体制はどうなってますか?
-
0、1、2歳クラスとも2人以上の保育職員を配置しています。
結果として、法で定められた職員数より1~3人多い体制となっています。
また、たけのこ保育園はA型保育所であり、基準人数は全員保育士資格を持っています。
子育てについて悩みや分からないことがあったら何でも聞いてください。
じっくりご相談にのります。ご安心ください。
- 園庭はありますか?
-
残念ながらありません。代わりに天気の良い日は、近くの公園へ毎日散歩に出かけています。
何と現在は25か所もの公園を利用しています。
雨の日は園内で遊びますが、近くの児童館を利用することもあります。